山の自然学講座2024
山の自然学講座イメージ写真
山の自然学講座イメージ写真
山の自然学講座イメージ写真
山の自然学講座イメージ写真
山の自然学講座イメージ写真
山の自然学講座イメージ写真
山の自然学講座イメージ写真
山の自然学講座イメージ写真
*現地講座2(小石川植物園:多田多恵子先生)と現地講座3(新宿御苑:石井誠治先生)は、
参加者多数のため受付を終了しました。
多数のお申し込みありがとうございました。

追加開催を決定!

6月16日(日)
現地講座6
東村山:歴史を感じながら季節の植物を観察しましょう/石井誠治 先生

詳細内容

「山と溪谷オンライン」で
当講座をご紹介いただきました。

2024年は5回の現地講座と、5回の室内講座(動画配信あり)を実施します。

山の自然学講座は、現地を歩いて先生のレクチャーを受ける「現地講座」と、座学形式の「室内講座」に分かれます。

「室内講座」は、回によって受講方法が異なり、会場での講義またはZoomによるオンライン講座となります。いずれの回も、受講者は後日YouTubeによる動画配信をご覧いただけます。

【1】会場での講義

  • 通常どおり会場で講義を行います。下記のアイコンがついた講座が該当します。
  • 新型コロナウイルス感染症の流行状況や会場の都合等で実施内容が変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
  • 変更が生じた場合は当サイトでご案内するほか、受講をお申し込み頂いた方には直接ご連絡致します。

【2】Zoomによるオンライン講座

  • オンライン会議システム Zoom を使用して自宅等で受講していただきます。下記のアイコンがついた講座が該当します。
  • オンライン講座についての詳しいご案内はこちらのPDFをご覧ください。
  • オンライン講座の受講者名表示方法はこちらのPDFをご覧ください。

※いずれについても、受講者は申し込んだ回の見逃し配信(開催数日後、YouTubeにて)をご覧になれます。

※屋外の現地講座については、オンライン講座や動画配信はありません。

ご案内動画・ブログ

■ ウェブCM
■ 山の自然学講座・番外編YouTube動画

「初夏の植物観察~身近なところできる、植物観察」

■ ブログ

2020年9月の現地講座「五感で学ぼう!自然学-樹木の生き方暮らし方 (1)代々木駅~明治神宮」をブログでご紹介中!

講義日程

 3月2日(土)会場受講ありZoom受講見逃し配信あり

第1回室内講座 *終了

「山の自然学を楽しく学ぶために」「日本と世界の山」

講師:小泉 武栄

詳細内容
 3月12日(火)Zoom受講見逃し配信あり

第2回室内講座 *終了

氷と雪から見た地球環境

講師:紺屋 恵子

詳細内容
 3月23日(土)現地講座

現地講座1(日帰り) *終了

あきる野:多摩地域の地形地史/東京にカタクリのある不思議

講師:小泉 武栄

詳細内容
 3月30日(土)現地講座

現地講座2(日帰り)※受付終了

小石川植物園:植物と虫との生存戦略を考えよう

講師:多田 多恵子

詳細内容
 4月6日(土)現地講座

現地講座3(日帰り) *終了

新宿御苑:五感で学ぼう!自然学 〜 樹木の生き方暮らし方

講師:石井 誠治

詳細内容
 4月14日(日)会場受講ありZoom受講見逃し配信あり

第3回室内講座 *終了

日本の成り立ちと山の地質 〜海から大地が産まれ、そして山になる

講師:柿崎 喜宏

詳細内容
 4月20日(土)会場受講ありZoom受講見逃し配信あり

第4回室内講座

日本の植生

講師:増澤 直

詳細内容
 5月12日(日)現地講座

現地講座4(日帰り)

藤野:藤野の地質と河岸段丘・地質地形と植生の観察

講師:小泉 武栄

詳細内容
 5月18日(土)現地講座

現地講座5(日帰り)※受付終了

三頭山:三頭山の地形と植生観察/ブナ林の現状

講師:増澤 直

詳細内容
 6月2日(日)会場受講ありZoom受講見逃し配信あり

第5回室内講座

植物と共にくらす微生物

講師:下野 綾子

詳細内容
 6月16日(日)現地講座

現地講座6(日帰り)

東村山:歴史を感じながら季節の植物を観察しましょう

講師:石井 誠治

詳細内容

★ 直近のお申し込みも可能です。ふるってご参加ください! ★

お申し込み方法

受講へのお誘い

日本列島と列島を形づくる日本の山は世界に類を見ない特徴があります。

開始から26年目を迎えた「山の自然学講座2024」は、各分野で活躍する方々を講師に招き、5回の現地(屋外)講座と、5回の室内講座(室内での講義またはオンライン講座。見逃し動画配信もあります)を実施します。

地質、地形、気候、植生など自然を形づくる様々な要素を取り上げてその成り立ちや相互の関連について広く講義します。

日本列島の植生や地形に大きな影響を与えた氷河時代を中心とする自然の歴史、希少な高山植物の分布などについて解説するほか、現地講座では典型的な事例を実地で観察し、自然の仕組みや繋がりについて学んだ知識の活用法を体験します。

この講座を受講して、とびっきりの山歩きを楽しみませんか。またさらに、野外教育や自然保護活動に活かしてみませんか。

NEWS

メディア掲載

  • 日本山岳会様の会報「山」(2023年2月号)でご紹介いただきました。
  • 日本自然保護協会様の会報「自然保護」(2018年3〜4月号)にご掲載いただきました。
  • 毎日新聞の東京版でご紹介いただきました。
誌面写真

「山」2023年2月号

誌面写真

「自然保護」2018年3〜4月号

紙面写真

毎日新聞(2018年3月17日)

紙面写真

毎日新聞(2017年3月15日)

紙面写真

毎日新聞(2016年3月1日)

 

講師プロフィール(講座日程順・敬称略)

小泉 武栄東京学芸大学名誉教授(著書:「山の自然学」など)
紺屋 恵子国立研究開発法人海洋研究開発機構 北極環境変動総合研究センター(専門:雪氷気象学)
多田 多恵子植物生態学者(著書:「種子(タネ)たちの知恵」など)
石井 誠治樹木医、森林インストラクター(著書:「樹木ハカセになろう」など)
柿崎 喜宏室戸ジオパーク推進協議会地質専門員(専門:地質学,石灰岩の堆積学と層序学)
増澤 直株式会社地域環境計画(著書:「植生環境学」など)
下野 綾子東邦大学理学部 講師(著書:「攪乱と遷移の自然史(共著)」)

実施概要

■期間

  • 2024年3月2日(開講)~ 6月2日 全10回(室内講座5回+現地講座5回:各回参加も可能)

■受講料

  • 全10回お申し込み(通し参加)の場合: 30,000円(当会会員および学生は25,000円)
  • 全室内講座(5回)の受講:15,000円(会員区分なし)
  • 講座ごとにお申し込み(各回参加)の場合: 3,500円/一講座(当会会員および学生は3,000円)
  • ※受講申込みと同時に、山の自然学クラブへご入会いただくことも可能です
  • ※現地講座についてはこのほか交通費等の実費が必要です
  • ※オンライン講座の受講に関わる通信費などは各自ご負担下さい。
  • ※受講料は原則として返金できませんのでご了承下さい(年内別講座に振り替えて受講することは可能です)。

【参加費に含まれるもの】

  • 資料代
  • 現地講座については行事保険料が含まれています。

※山の自然学講座2024を1講座以上受講して頂いた方は,当年開催・実施する当会行事すべてに会員価格でご参加頂けます

【全講座通し参加の場合は、上記に加えて以下の特典がつきます】

  • 最終日に「修了証」をお渡しします。
  • 正会員の修了者には「山の自然学指導員証」が毎年交付されます
  • 前年度の活動をまとめた年会報「山から始まる自然保護」を一部差し上げます
会報写真

■室内講座の時間・会場

 →各講座の詳細ページをご覧ください

■現地講座の集合時間・集合場所

 →集合時間・集合場所、必要な持ち物などについて、申し込まれた方に直接ご案内します。

お申し込み方法

パンフレット

パンフレットのPDFを下記からダウンロードできます。

パンフレット写真
運営:特定非営利活動法人 山の自然学クラブ All Rights Reserved ホームページ 活動ハイライト