山の自然学講座2024
3月30日(土)

現地講座2(日帰り)

小石川植物園:植物と虫との生存戦略を考えよう

講師:多田 多恵子(東京農工大学、立教大学、国際基督教大学非常勤講師)

*参加者多数のため、受付を終了しました。
多数のお申し込みありがとうございました。

講義内容

多田先生と小石川植物園を訪れ、観察をしながらレクチャーを受けます。動けない植物は風や虫や鳥や動物を利用したり操ったりして巧みに花粉を運ばせています。葉を食べられないようにする防衛戦略も巧みです。ちょっと意識して、五感を駆使して「見て」みれば植物の知恵や不思議が見えてきます。虫、鳥や動物、菌類などとの様々な関わりにも目を向ければさらに世界が広がります。

先生からのメッセージ

動けない植物は2度旅をします。一つは花粉の旅、もう一つは種子の旅です。

植物は花粉を風に運ばせたり、虫や鳥や動物を操ったりして、巧みに花粉を運ばせています。動物を利用する花はいうなればレストラン、ごちそうは蜜と花粉で、花びらや香りは広告です。誰でも入れるオープンな花は多様な客を広く招くファミレスで、ごちそうを奥に隠して器用なハチや口の細くて長い蝶や蛾といった特別な客だけ誘うのは会員制のレストランです。花のレストラン街には、キノコや動物の死体に化けて虫をだまして花粉を運ばせるぼったくり店?もあったりします。

種子の旅も巧みです。風や水に運ばれたり、鳥や動物の食欲を利用してタネを運ばせています。でも動物に一度に食べられたら糞もまとめて出されてしまい、タネは運ばれたことになりません。そこで植物は、動物が食べる量を制限すべく、毒を仕込んだり少しずつ熟したりします。私はこれを「ちょっとだけよの法則」と呼んでいます。

植物の防衛戦略も巧みです。植物は走って逃げたりはできない代わりに、さまざまな防衛物質を作り出すことによって大切な葉を食べられないように守っています。

ちょっと意識して、五感を駆使して「見て」みれば、植物の意外な知恵や不思議が見えてきます。そして植物のかげにはきまって虫たちも生きています。植物と虫との様々な関わり、鳥や動物、菌類などとの関わりにも目を向ければ、さらに世界が広がります。

当日の予定

集合 10:00 小石川植物園 正門前(小雨決行)
アクセス 東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅下車 出入口1 徒歩約15分

講師プロフィール

多田先生写真

多田 多恵子(東京農工大学、立教大学、国際基督教大学非常勤講師)

実施概要

  • 日時:2024年3月30日(土)
  • 受講料:(この講座のみ受講する場合)各回3,500円(当会会員および学生は3,000円)
  • ※小石川植物園では別途入園料が必要です
  • ※資料代、行事保険料が含まれています。受講者は当年開催・実施する当会行事すべてに会員価格でご参加頂けます。
  • ※ 全10回(室内講座1〜5回+現地講座1〜5回)を通し参加される場合は割引になります。全10回で30,000円(当会会員および学生は25,000円)。
  • ※ また、以下の特典がつきます。
  • 最終日に「修了証」をお渡しします
  • 正会員の修了者には「山の自然学指導員証」が毎年交付されます
  • 前年度発行の当会年会報「山から始まる自然保護」を一部差し上げます
*参加者多数のため、受付を終了しました。
多数のお申し込みありがとうございました。
お申し込み方法
運営:特定非営利活動法人 山の自然学クラブ All Rights Reserved ホームページ 活動ハイライト