私たち「山の自然学クラブ」は、山の自然を知り、自然を敬い慈しむ心を膨らませ、そして自然を守る活動を行っているNPO法人(特定非営利活動法人)です.山から学ぶ自然は、自然に役立ちたいという気持ちを育くんでくれます.その心にもとづく活動は本当に楽しいのです.ご一緒にやりませんか.
今年も山の自然学講座2022が始まっています!
全11回講座(室内講座6回、現地講座5回)で各回づつの参加も可能です。室内講座は、参加しやすさも考慮して、会場/オンラインを半分ずつ設定しております。今回は現地講座をさらに充実させています。みんなで現場を歩きながら様々な議論が出来ることと楽しみにしております。
What's New !
- ■5/28(土) 山の自然学講座2022:現地講座・4 増澤 直先生の「三頭山の地形と植生観察/ブナ林の成立と現状」です。
- ■6/4(土) 山の自然学講座2022:現地講座・5 小泉 武栄先生の「鳩ノ巣渓谷、地質と地形、植生の関係を現地で観察しよう」です。
- ■6/11(土)-13(月) 目代先生と新緑の上高地を観察しよう! 是非ご参加下さい。
- ■6/14(火) 山の自然学講座2022:室内講座・第6回 下野 綾子先生の「高山植物の生活史と近年の植生変化」です。
- ■6/26(日)-28(火) とっておき!志賀高原 是非ご参加下さい。