私たち「山の自然学クラブ」は、山の自然を知り、自然を敬い慈しむ心を膨らませ、そして自然を守る活動を行っているNPO法人(特定非営利活動法人)です.山から学ぶ自然は、自然に役立ちたいという気持ちを育くんでくれます.その心にもとづく活動は本当に楽しいのです.ご一緒にやりませんか.
いつもの山歩きがもっと楽しくなる山の自然学講座2023が始まりました。自然の成り立ちや、様々な生き物の不思議に目を向ける講座です。現地を歩いて先生のレクチャーを受ける「現地講座」と、座学形式の「室内講座」各5回合計10回実施します。是非ご参加下さい。
What's New !
- ■4/8(土) 山の自然学講座2023:現地講座・2 石井 誠治先生による「昭和記念公園:五感で学ぼう!自然学-樹木の生き方暮らし方」
- ■4/18(火) 山の自然学講座2023:室内講座・第3回 下野 綾子先生による「高山植物の生活史と近年の植生変化」
- ■4/22(土) 山の自然学講座2023:現地講座・3 多田 多恵子先生による「小石川植物園:植物と虫との生存戦略を考えよう」
- ■5/13(土) 山の自然学講座2023:室内講座・第4回 柿崎 喜宏先生による「日本列島の成り立ちと山の地質-海から大地が産まれ、そして山になる」
- ■5/20(土) 山の自然学講座2023:現地講座・4 増澤 直先生による「三頭山 東京都檜原都民の森:三頭山の地形と植生の観察/ブナ林の現状」
- ■7/2-4 とっておき!志賀高原 ご参加下さい。
- ■8/10-15 志賀高原インタープリテーション活動 ご参加下さい。