NPO法人 山の自然学クラブ 三陸・北上地域の活動

2018年7月14日~16日 石巻~牡鹿半島・雄勝

※この講座は無事終了しました。実施の様子はブログをご覧ください。
ブログ報告/7月14日・石巻市街  7月15日・牡鹿半島の魅力発見!  7月16日・魚竜のふるさと雄勝

内容・日程

牡鹿半島・雄勝をめぐる ~2億年・地球の旅~

北上南部・三陸地域の特色ある自然を深く識り体験するための現地講座(自然学ツアー)です。 この地域の第一人者のおひとり、弘前大学教育学部の鎌田耕太郎先生と一緒に、地層や化石を中心に観察します。 地球と自然と人間の壮大な歴史を、ご自分の足で歩き目で見ながら、体験しませんか。

大島の鎌田先生 牡鹿半島御番所山からのぞむ金華山
地球を冒険する!熱心な鎌田先生のお話を今回もお楽しみに。 美しい牡鹿半島~雄勝を巡ります。ジュラ紀の地層がよく観察できます!
主催:特定非営利活動法人 山の自然学クラブ
後援:

参加方法:
7/14〜7/16の通し参加のほか、下記一日講座を選んで参加することもできます。また、この講座は当会主催の研修・学習プログラムの一環として行いますので、一部日程や見学地の部分的な参加も可能です。どなたでも自由にご参加頂けますので、詳細はお問い合わせ下さい。

一日講座 A (7月15日)
「牡鹿半島の不思議発見! ~地質ハカセと歩く自然観察会・牡鹿半島編」

お申し込みフォーム / パンフレット (PDF)

一日講座 B (7月16日)
「魚竜のふるさと雄勝 再発見! ~地質ハカセと歩く自然観察会・雄勝編」

お申し込みフォーム / パンフレット (PDF)

 

おもな見学地

上右の写真は牡鹿半島・御番所公園からみた金華山です。金華山は白亜紀の深成岩でできていて白く見えます。すぐ隣の雄勝では、東京駅の屋根に使われる真っ黒なスレート石がとれることで有名です。どうしてこのような全く違う石がとれるのでしょう。南部北上地域では、地層や化石を観察することで、何億年にもわたる歴史をひもとくことができます。地球の壮大な歴史を、そして地質と深い関わりのある、周りの地形を、じっくり歩いて観察し、自分の目で確かめてみましょう!
そのほか、気候の変動や地形の移り変わりと大きく関わりのある縄文時代の生活場所など、この地域に特徴的な箇所も見てみます。みんなで楽しく観察しましょう。

※7/15と7/16は貸切バスを使用します。車内での解説もお聞きいただけるので、一日講座の方も含めて基本的に皆さんご乗車いただきます。

 

□ 日程
2018年7月14日(土)~16日(月・祝)
※7/15・7/16の一日講座だけの参加もできます。そのほか、部分参加なども可能ですのでご相談下さい。
□ 行程・日程
詳細日程は検討中のため変更の可能性があります。変更は当サイトに掲載するほかお問い合わせ頂いた方に直接お知らせします。
7月14日(土)
10:00 集合(1) 仙台駅東口 レンタカーに乗車して石巻へ
(午後)集合(2) 石巻駅周辺も可
○ 宮城県慶長使節船ミュージアム サン・ファン館:支倉常長がのった船が復元展示されています(現在、船に乗船して観察はできません)
○ 沼津貝塚(縄文時代の貝塚):稲井湾(当時)に面した丘陵の鞍部に位置しています。周囲の地形、海岸線の変遷などを考えます。
○ 井内地区:井内(稲井)石の産地を見学。井内石は生痕化石のカタマリです!
○ 日和山(石巻城あと):眼下に旧北上川の河口を見下ろし、天気がよければ牡鹿半島の山並みを見晴らせます。北上川河川改修についての説明・観察
○ 普誓寺:北上川・石巻の開発の歴史、砂丘/後背湿地の地形と仙台湾の変遷
7月15日(日)
一日講座A「牡鹿半島の不思議発見!~地質ハカセと歩く自然観察会」
牡鹿半島周辺でジュラ紀の地層・白亜紀の深成岩などを実地で観察
○ 牡鹿半島を形成するジュラ紀の地層/地殻変動で褶曲した地層
○ 北上南部に広く分布する白亜紀の花崗閃緑岩などの深成岩
○ サン・ファン・バウティスタ号が出航したという月浦へ行ってみましょう
※貸切バスを使用します。車内での解説もお聞きいただけるので、一日講座の方も含めて基本的に皆さんご乗車いただきます。

一日講座A: お申し込みフォーム / パンフレット (PDF)

7月16日(月・祝)
一日講座B「魚竜のふるさと雄勝 再発見! ~地質ハカセと歩く自然観察会・雄勝編」
ギョリュウ化石の見つかった雄勝の地質・東京駅の屋根になった石を観察しよう!
褶曲や断層で繰り返しペルム紀と三畳紀の地層が分布する様子が観察できます
○ 雄勝スレートの材料となる登米層などを観察
○ 岩井崎の延長にあたる古生代ペルム紀の石灰岩を観察
(北上川河口周辺 日本の音風景百選に選ばれた広大なヨシ原)
夕方(石巻駅付近を経由)~仙台駅にて解散(予定)
※貸切バスを使用します。車内での解説もお聞きいただけるので、一日講座の方も含めて基本的に皆さんご乗車いただきます。

一日講座B: お申し込みフォーム / パンフレット (PDF)

□ 参加申込み
一日講座A・Bは、上記お申し込みフォームからお申し込みください。メール/FAXからのお申し込みも可能です。その場合は以下をご記入下さい。お問い合わせは電話でも受け付けております。
※通し参加、その他の方はお早めにメール・電話・FAXでお問い合わせ下さい。
(1)お名前 (2)ご住所 (3)電話番号(できれば当日連絡が取れる電話番号)
(4)ボランティア保険(天災付き)加入の有無
□ ご参加についての注意事項など
  1. 参加申し込みの方には、3,4日以内に必ず受付の返事を致します。
  2. 天候、その他の事情により行程を変更する場合もあります。
  3. 参加して頂く方はボランティア保険(天災付き)にご加入下さい<必須> 
    ※ボランティア保険について会員は事務局(中村)に、一般の方はお住まいの地域の社会福祉協議会におたずね下さい。申込時に加入していなくても結構ですが、当日までに加入手続を済ませて下さい。
  4. この講座の行程には東北地方太平洋沖地震による影響を受けた地域が一部含まれます。お申し込みの方には別途注意事項やお願いしたいことをお知らせ致します。その内容をご承知頂ける方のご参加に限らせて頂きます。また、当日、幹事役からお願いすることは守って下さいますよう、ご協力をお願い致します。

主な行程は下に地図を掲載致しますので、ご参照下さい。
7月14日~16日の行程地図 (検討中。随時更新します)

□ お問い合わせ・お申し込み
特定非営利活動法人山の自然学クラブ 担当:中村華子
e-mail hana-n@tkb.att.ne.jp 
TEL: 03-3341-3953 FAX: 03-5362-7459
160-0015 新宿区大京町25 高橋ビル402 緑化工ラボ内
↑ページTOPへ