活動レポート > 霧の中での植樹作業から一転、富士山の絶景に恵まれた自然観察会


2018年8月25(土)〜26日(日)

霧の中での植樹作業から一転、
富士山の絶景に恵まれた自然観察会

もうこの活動の常連となられた?三井住友銀行のボランティアスタッフYuiのみなさま、そして岐阜や愛知・東京から初参加のみなさまを交え、夏の森林復元活動を行いました。今回は蓄えておいた苗木を植林地の西側上部に植樹。暑い夏のせいか実りの早かったミズキの種子採取、カエデ類などの苗木採取も近隣エリアで行いました。

※なお、種子の採取作業等は国(森林管理局)から正式な許可を得て行っています。

 

1日目

この日の植樹は濃霧の中での作業。麓は晴れ間が見えるのに標高1,000m近い植林地はあたりが真っ白、10m先がやっと見えるかどうかという状態でしたが、みなさんの頑張りのおかげで、予想以上に作業がはかどり、ミズナラをはじめ将来の森の主役が期待される木々をたくさん植えることができました。

植林地の入り口から霧の中を登って植樹場所へ 大切に運び上げるのはこれから植える苗木たち
目的の斜面に到着後、まずは植え方の説明 植樹は共同作業が効率的
何カ所も植えるうちに・・・ だんだんと息があってきます
金網で動物の食害から稚樹を保護 支えの杭も念入りに
日付と名前のタグも付けて 1つ完成
記念撮影は植えた木々と一緒に 夕食後には簡単なレクチャーを行いました

 

2日目

そして迎えた2日目の朝、ふもとの宿泊場所から車に分乗して標高を上げていくと少し前まで雲に隠れていた富士山が堂々たる姿をあらわし、参加者全員を迎えてくれました。西臼塚の自然林観察はいつになく心地よいものとなりました。

雪のない夏の富士山。火山らしい勇姿が迫力満点。頂上の元観測所までくっきり見えました さながら富士山と参加者との記念撮影
西臼塚の自然林、森の成り立ちを考えながら散策
戦争の困窮した時期に切られたものかもしれない、大木の切り株。立派な木々の森が忍ばれます わずかに生き残ったブナ
幹が双子のようになっている独特の樹形 塚(富士山にいくつもある小さな噴火口の痕)の頂上付近に立つご神木
倒木更新の良い例を発見 リスなどの小動物が食べ残したであろう種子からブナの赤ちゃんが芽生えていました。苔むした倒木が絶好の揺りかごとなります
自然観察の前に行ったミズキの種子採取 最後に、植林地周辺で集めた稚樹を今後の植樹用に仮植えして2日目の活動は終了しました