「会員の活動発表会2020」/2021年カレンダー応募作品 紹介

 今年も恒例の「会員活動発表会」を下記の通り催します。会員諸氏が日頃の研究成果や活動内容などをお互いに報告し合います。今年最後の講座になりますので、ぜひ仲間の近況を聞きにいらして下さい。またカレンダー用に応募していただいた写真や、そのほかの活動についてご紹介・ご報告します!

日 時:2020年12月20日(日)
時 間:12:20~17:45
 (12:00~入場できます。17:55 までに退室)

会 場:四谷スポーツスクエア 会議室Y
  新宿区四谷 1-6-4 コモレ四谷(四谷駅から徒歩 2 分、四谷駅の向いの建物)
  ※スポーツスクエアの入口は駅と反対側の北側にあります。(通路があり通り抜けできます)
  電話 03-6273-2651

プログラム

会員発表会
12:20~12:25 開会あいさつ 理事長 大蔵喜福

12:30~13:00 理事会(事務局)カレンダー製作報告・応募作の紹介
 山の自然学クラブでは 2018 年から「山の自然学カレンダー」を作成する取り組みを始めました。会員から毎年、山の自然学との関わりを考察しながら撮りためた作品を応募して頂き、みんなで見ながら意見交換したり批評をしたりして 12 ヶ月分+表紙分を選んで製作する活動です。今年の作成方針と、応募作を会場でご紹介・ご報告いたします。

13:00~13:30 石井誠治 「環状列石を作った人たちと樹木」
 日本に残る環状列石遺跡に残る石組みの石は、どのように運ばれてきたのか。何のために環状にするのか。どうしてこの場所に石組をしなければならなかったのか。日本に残る縄文期の環状列石遺跡で考えてみました。

13:30~14:00 水畑幹夫 「室堂平周辺における称名滝火砕流の露頭を確かめる」,「立山周辺標高2500m地点7箇所の植生を調査し比較する」,「神通峡周辺でのスキー登山」等の活動についてご紹介」
 地元富山県を中心に、あれこれ試行している山に関する私の活動をご紹介します。み なさんからご意見・助言など頂けたら幸いです。

14:00~14:30 黒木康文 「キスミレの自生の南限地・霧島山麓の状況」
 キスミレの自生の南限は,一般には熊本県阿蘇といわれますが,それより南の霧島に自生地があります。自生地を所有している民間企業が,毎年春前に自生地の根ザサ・萱を刈り取ることで,自生地は保護・維持されています。その状況を報告します。

  (休 憩) カレンダー配布 / 資料の閲覧

15:00~15:30 大森 弘一郎 「こんな写真を撮りたかった」-記憶力は人の100倍、伝達力は10,000倍の仲間-写すことに気をとられない・物をよく見る習慣
 足元だけを見て山を登るのではなく、もっと回りを見て、その意味を考えそこの見ることを通して自然理解を深めようというのが山の自然学だと思うのですが、この中で写真はさらに多くのことを教えてくれます。何に興味を感じるか、それを写そうとすると、もっとよく見て、そこにあることを理解しようとします。その様に写真を使いましょう。例をお見せしながらサブタイトルのことをお話しします。

15:30~16:00 大塚正幸 「日本各地に点在する「蹴裂伝説」について」
 日本各地に伝わる地形に関する神話・伝説と現在の地形学的解釈との見事な整合事例を紹介します。(1)八ヶ岳と富士の背くらべ (2)神話と現代を繋ぐ阿蘇立野の火口瀬 (3)今も活きる神功皇后の裂田のうなで(溝)、などです。

16:00~16:30 大蔵喜福「南アルプスエコ登山の進捗状況 紹介と報告」
 長野県飯田市の仲間達と「南信州山岳文化伝統の会」を組織しました。これまでの取り組みを紹介します。世界のライチョウとハイマツの南限である南アルプス最南端百名山「光岳」を舞台に、日本におけるエコ登山の最先端の取り組みを目指して活動しています。たとえば、5つの隧道と3つの橋を通過する歴史ロマンただよう「遠山森林鉄道」の軌道敷を、南アルプスへの登山ルートとして復活させることを目指して整備しています。

16:30~17:00 中村華子「山の自然学・2020 年のトピック報告/自然再生活動部会の活動報告」
 山の自然学クラブ 自然再生活動部会では富士山森林復元活動、三陸や御宿での再生 活動、阿蘇の草原再生活動などを行っています。今年富士山南麓ではミズナラに対するカシノナガキクイムシの被害が多く見られ、今後の植生変化が注目されます。そのほか今年の活動、頂いている助成や賛助の内容についてご報告します。

17:00~17:30 室村聰ほか <山の自然学講座・2021年の予定と方針について>
 2020年の講座は新型コロナウイルス感染症の影響で途中から延期、9月から延期分に山の日記念シンポジウムや特別講座を加える形で実施して、無事に終了いたしました。2021年は2月6日から実施する予定です。新型コロナの影響は継続しそうですが、2020年から始めたYouTube配信や追加講座の企画などを含めてみなさんからのアイデアや意見を聞きたいと思います。

~17:45  その他会員からの案内や報告・質疑応答 会場の片付け

お問い合わせ・お申し込み

中村華子 hana-n@tkb.att.ne.jp 
  聴講のみの方は申し込みの必要はありません。ご自由に来場下さい。