インタープリター研究会(第2回)
日時:2009年4月4日(土)
【集合】 09:00 御殿場駅前
【解散】 御殿場駅前又は河口湖駅前、終了次第
世話人:大森弘一郎
行程
昨年11月にリーダー研究会第1回と言うのをやりました。現場に行って自然学の知識と考え方を、自然学のリーダーとして活動するときにどう生かすかを考え合う研究会の試みで、手応えを感じました。この自然学リーダー研究会の2回目です。行事の名前は色々考えられますが、ともかく専門の先生を交えずに、自然の中をさ迷いながら自ら考え、自分のテーマ、研究テーマをさがし、役立つことを工夫して考えようという研究会です。
これから希望者に合わせて不定期にやります。費用は実費。当面は日帰りで富士山周辺を時計回りに、重要な場所を順に廻ります。大森の知る場所も有りますが、それにこだわらず参加者の興味で動きます。参加者は分かることを事前に調べて来ることをお勧めします。(注)
この成果は6月6日に計画している303回講座に活かそうと考えています。インタープリターに役立ちそうなときは、そこでの行動や解説方法を教え合います。「知識を解説する」ではなく、「考えを自分の言葉で話す」を体験する、で行きます。雰囲気の良いところではそれに浸り、自然保護の問題地ではやるべきことを考えます。研究適地ではそこでの研究法を考えましょう。
猪之頭・朝霧高原・田貫湖・龍ヶ岳・赤池・大室山・長尾山・地図に無い火口・大沢の崩壊・樹海・氷穴・博物館・吉田口登山道・奥庭・御庭・小御嶽・ゴミの滝・お中道・幻の瀧・宝永山・二つ塚、西臼塚、を順に行ける所まで。 大袈裟にいうと「富士周辺の自然学主要部を巡る調査研究と指導手法研究の会」となりますが、まず活動することに興味の有る方はお気軽にご参加ください。(注)考えるヒントのためにでたらめにキーワードを書いておきます:なぜ奇麗、どうやって出来た、時間経過では、今何が起きている、どういう意味が有る、地表から地下は、岩、地形、植物、動物、気候、気象、時間、何を感じる。何をする。)
参加費
実費
お問い合わせ・申込み先
大森zero@qb3.so-net.ne.jp、FAX:045−833−8505
レンタカー手配の都合が有りますので、参加者は3月15日までにお申し込みください。マイカーを提供出来る方はお知らせください(経費負担をします)。この計画は会員対象ですので、参加されたい方は当日までにご入会くださいますようお願い致します。