山の自然学メーリングリストの運営について
このメーリングリストは,特定非営利活動法人山の自然学クラブが運営し,リストオーナー,管理責任者は中村華子です。内容については発言する方それぞれに責任があると考えます。システムは都合で不具合が発生することも予想されますが,基本的にはボランティアで運営していますので,ご容赦ください。
アドレス登録方法
次の内容のメールをご送付下さい。
宛先: <shizengaku★shizen.or.jp> ( ★を@になおして下さい)
本文:
山の自然学メーリングリストへの参加を希望します
参加者アドレス
氏名,住所 (氏名と住所が書かれていない場合は登録できません)
MLから退会するには?
メーリングリストから退会される場合や転勤等でメールアドレスが変更になる場合も,管理人
<shizengaku★shizen.or.jp> (★を@になおして下さい)
宛てにご連絡下さい。なお,長期間メールを読まないために一時休止することもできますので、その旨お伝え下さい。
メールを発信するには?
発信は
shizen★freeml.com (★を@になおして下さい)
宛てにメールを送信して頂くと、メンバー全員に自動配送されます。メールは即時配信されます(撤回できません)。メーリングリスト専用のアドレスですので、ご注意下さい。
■ 注意して頂きたいこと■ (配信形式について)
テキスト形式でのメール配信をお願いします!
メーリングリストについて、原則としてテキスト形式のメール配信をお願い致します。
行事などの案内では、内容を「添付ファイル参照」等とせず、メール本文で直接案内して下さい。また、掲載サイトへリンクを張るなど、各自メーリングリストへ負担をかけないやり方を工夫して下さいますよう お願い致します。
携帯電話のアドレスを登録している方、Webメールを利用している方などもあり、当面この設定を変更する予定はありません。ご了承の上、活用下さい。
html形式のメールについて
freemlのシステムではhtml形式のメールが添付ファイル付きと判断されてしまうため、一度配信の許可を必要とします。
管理者が確認して配信しなくてはならず、1,2週間程度かかる場合もありますのでご了承下さい。
添付ファイルつきのメールは配信しません
添付ファイルがついている場合は、どなたからの配信であっても、一切配信できません。ご了承下さい。
行事などの案内は、内容を「参照」等とせず、メール本文に直接書き込んで下さいますよう お願い致します。
メーリングリスト規則
メーリングリストでメールを発信すると、自動的に多数の人に配信されますのでメールの内容については各自の責任が前提となります。メーリングリストの使用にあたっては、以下のような規則を守って下さい。
■ 山の自然学クラブ メーリングリスト運用規定■ 2007.7.11制定
特定非営利活動法人山の自然学クラブ(以下、山の自然学ラブ)は、自然と自然再生・保護活動・山の自然現象などに関する迅速かつ有意義な情報交換を目的として「山の自然学メーリングリスト」を運営する。利用資格は山の自然学クラブ会員のほか、非会員でも趣旨に賛同する方の参加は歓迎する。
メーリングリストの配信内容
- 公序良俗に反すること、情報発信の枠を超えた営利活動、非常識な誹謗中傷は禁止する。また、当会の活動目的とはそぐわないと考えられる宗教活動・政治活動に関する発信は禁止する。
- リストオーナーから注意喚起があった場合はご協力ください。
※リストオーナーが不適当と認めた方はリストから除外することがあります。
メール発信のガイドライン
- 各自情報は give and take の原則で、積極的に参加すること。
- 参加者全員に行き渡ることを念頭に、一般的な方法で、簡潔明瞭に、かつ気持ちも伝わるように心がけること。
- 単なる時候のあいさつ、謝礼のみのメールは出さない。
- メール送信の形式は必ずテキスト形式とし、HTML形式など特定の形式は禁止する。メールソフトによっては(Microsoft Outlook、Outlook Expressなど)デフォルトの送信形式設定がHTML形式になっている場合があるので、必ず設定し直すこと。
- メール本文の日本語コードはJISとする(SJISやEUCは禁止)。
- 特殊な文字・記号は使わないこと。
- 半角のカナ文字、機種依存特殊文字(丸数字や省略文字など)は禁止。
- Subject(表題)は簡潔に必ず入れること。
- 署名は必ず入れること。
- ウイルスなどに関する多大の影響を及ぼすと思われる情報は、まず、リストオーナー(管理者)に発信すること。
- 書類の添付はできません(必要なら個人的にやりとりすること)。
メール受信のガイドライン
- 受信する情報は運営者と情報発信者の努力によるものであることを念頭に、受信エラーを発生させて運営に負担を与えることのないように心がけること。
- アドレスなどの変更に際しては迅速に管理者に連絡すること。
- 長期に不在など、メールが溢れる恐れのある場合は、一時脱会すること。
- 長期にわたって連絡不通の場合は、管理者の判断でメール配信を停止することがある。
そのほかの注意事項
- メールの内容の著作権を尊重し、転載するときは個人的に許可を得ること。
- 個人的に不愉快な内容がある場合は基本的には各自メールを消去することで対応する。
(メーリングリスト上でメンバーの送ったメールの内容が適当かどうか、といったメーリングリストの目的以外の分野の議論は禁止します)
参加ブログパーツ
こちらにメールアドレスを入力して送信すると管理者へ通知が届きます。