山の自然学講座は、現地を歩いて先生のレクチャーを受ける「現地講座」と、座学形式の「室内講座」に分かれます。
「室内講座」は、回によって受講方法が異なり、会場での講義またはZoomによるオンライン講座となります。いずれの回も、受講者は後日YouTubeによる動画配信をご覧いただけます。
【1】会場での講義
【2】Zoomによるオンライン講座
※いずれについても、受講者は申し込んだ回の見逃し配信(開催数日後、YouTubeにて)をご覧になれます。
※屋外の現地講座については、オンライン講座や動画配信はありません。
★ 直近のお申し込みも可能です。ふるってご参加ください! ★
お申し込み方法日本列島と列島を形づくる日本の山は世界に類を見ない特徴があります。
開始から26年目を迎えた「山の自然学講座2024」は、各分野で活躍する方々を講師に招き、5回の現地(屋外)講座と、5回の室内講座(室内での講義またはオンライン講座。見逃し動画配信もあります)を実施します。
地質、地形、気候、植生など自然を形づくる様々な要素を取り上げてその成り立ちや相互の関連について広く講義します。
日本列島の植生や地形に大きな影響を与えた氷河時代を中心とする自然の歴史、希少な高山植物の分布などについて解説するほか、現地講座では典型的な事例を実地で観察し、自然の仕組みや繋がりについて学んだ知識の活用法を体験します。
この講座を受講して、とびっきりの山歩きを楽しみませんか。またさらに、野外教育や自然保護活動に活かしてみませんか。
小泉 武栄 | 東京学芸大学名誉教授(著書:「山の自然学」など) |
紺屋 恵子 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 北極環境変動総合研究センター(専門:雪氷気象学) |
多田 多恵子 | 植物生態学者(著書:「種子(タネ)たちの知恵」など) |
石井 誠治 | 樹木医、森林インストラクター(著書:「樹木ハカセになろう」など) |
柿崎 喜宏 | 室戸ジオパーク推進協議会地質専門員(専門:地質学,石灰岩の堆積学と層序学) |
増澤 直 | 株式会社地域環境計画(著書:「植生環境学」など) |
下野 綾子 | 東邦大学理学部 講師(著書:「攪乱と遷移の自然史(共著)」) |
■期間
■受講料
【参加費に含まれるもの】
※山の自然学講座2024を1講座以上受講して頂いた方は,当年開催・実施する当会行事すべてに会員価格でご参加頂けます
【全講座通し参加の場合は、上記に加えて以下の特典がつきます】
■室内講座の時間・会場
→各講座の詳細ページをご覧ください
■現地講座の集合時間・集合場所
→集合時間・集合場所、必要な持ち物などについて、申し込まれた方に直接ご案内します。